トップへ戻る
↑ トップページ                                  お問い合わせフォーム
 
【猟友会姫路支部】
 猟友会
 県内最大の支部です
 
当店はミロク、ブローニング銃の特約店舗です
 
読み物
お知らせ >> 記事詳細

2011/04/30

お勧めトラップ装弾3選

Tweet ThisSend to Facebook | by shotamakino
装弾の選び方のエントリーで書いたとおり、気に入った弾を探すことは、射撃を楽しむために大事なことです。
 
 トラップ射撃の装弾は公式には「粒のサイズは 7.5号以下で重量は24グラム以下」と決まっているので、数字に表れるスペックでバリエーションがあるのは弾速だけということになります。しかし、実際の射撃感は銘柄ごとにかなり個性があり、その個性が弾の好みにもつながってきます。
 
  私自身の好みで言うと、多少ショックがきつくてもとにかく弾速が速く、また、散弾粒の硬度が高くて撃ち応えの強い弾を好んでいます。と、いうのも自分自身が実猟志向で、鳥撃ちでも競技用の7.5号を使うことが多いので、どうしても高エネルギーの弾を選んでしまうのです。また、実猟では獲物の飛翔経路が複雑なので、照準の見越しが小さくなる高速の弾の方が便利なのです。
 
 これが、競技中心で1日に300発以上射撃をするのが当たり前の方にとっては、ショックの軽さが重要になる場合もあります。射撃中に反動で肩に痛みを感じると、集中力を保つことも困難になってしまいます。反動軽減のためには銃のパッドを分厚く柔らかいものに交換するという手段もありますが、装弾をソフトリコイルタイプに変更するのが最も一般的な対処法です。
 
shotshells 
 
と、いうわけでリコイルショックの強い装弾ばかりになってしまいますが -当店お勧めのトラップ装弾 3選- です。
 
写真右・ウィンチェスター インターナショナル ブラック
 初速1350fpsは競技装弾としても最速クラスです。 弾粒の硬度も高く、鳥を撃ったときも良く効いています。弾がよく伸びる印象で、私は後矢に使う場合が多いです。
 
写真中・RXP マスターグレード
 「弾粒は気持ち大きめだけどギリギリ規格内。重量も重め、24.4グラムくらいだけどこれまたギリギリ規格内」という、とにかくトラップ競技で1枚でも多く割るための装弾です。粒も美しく真球に近く、丁寧なつくりの装弾です。パターンの端でもクレーが割れやすい傾向があります。

写真左・フィオッキ オフィシャルトラップ
 私が昨猟期の鳥猟で高成績を納めた装弾です。速く鋭い印象で、キジ撃ち、猟期前半のカモ撃ちはもちろん、猟期後半の太ったカモでも近距離であれば頚を狙い撃つことで射獲可能です。パターンの中心部は特に高弾速で、水面に着弾すると鋭く突き刺さるような波紋が広がります。この芯に入った弾は下手な猟用装弾の6号よりも打撃力があります。効果的な弾が狭く高弾速という意味ではライフル的なイメージで扱うことができ、スラッグ射撃に慣れた方にお勧めです。
 
 
 というわけで、個人的な主観と好みが出てしまっていますが、私はこんな感じで使い分けている、という参考にしていただければ幸いです。

15:41 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0) | トラックバック(0) | 装弾関連